私は食べ過ぎで
絶食入院したことをきっかけに
便秘についても色々と調べ
また自分でも試してきました👍
【便秘】と申しましても
色々あります☝️
・1週間出ません😭
…という方から
・気になることがある
・朝急いでいたから
・行きたいときにトイレが無い
…等の理由で
いつも出しそびれたままで
2~3日に1回という方まで
本当に様々です!
理想のウンチョスくん💩の
【量】や【回数】は
個々に違いますが
排便後にスッキリしたかどうか⁉️
この体感は
かなり重要だと感じています👍
何かしらの不定愁訴がある方に
便通の質問をすると
「便秘なんです〜」と軽く⁉️
答えが返ってきて
便秘であることに
それほど悩んでいる様子が無い方も多く
ご自身の不定愁訴に
便秘は関係無いと思う方が
いかにたくさんいらっしゃることか💦
断食によって大量の宿便が出て
不定愁訴の改善を体感している私は
便秘に危機感が無いことが危機だと
声を大にして言いたい!
小学校低学年時期に
食べたら、出す👍
この基本をしっかりと伝えて欲しいと
切に願うに至りました!!!

幼いときに持った危機感は
しっかり根付くものと思われ
国が本当に健康寿命増進をと考えるなら
学校教育から整えるべきではないでしょうか?
多くの日本人は
物を大切に持つことは得意ですが
手離すことは苦手意識のある方が多く
祖母と一緒に暮らしたことのある私などは
・綺麗な紙袋
・綺麗な包装紙
それぞれセロテープを剥がし
きちんと畳んでしまっていましたが・・・
祖母が亡くなってから
片づけをしていて驚きました!
出てくる出てくる
使われなかった紙袋や包装紙!!!
使うためにしまっておいたのでしょうが
需要と供給がズレ過ぎていることに
何の疑問も持たず
ただ勿体ないから捨てなかったのでしょう
物が無かったときを過ごした祖母に
まだ使えるものを捨てることは
苦痛でしかなかったに違いなく
「物は大事にせんといかんよ~」と
優しく諭す祖母の言葉が
今でも耳に残っています!
大変有難いことなのですが
戦時中の教えとしては正しかった
祖母の言葉が沁みついていた私は
もれなく捨てられない人間になり
断捨離には一苦労・・・
専門家の手を借りなければ
とても捗りません
身体の断捨離(断食)は得意でも
家の断捨離はからっきしダメなんです!
身体も家も同じで
まずは必要ないもの
身体→宿便
家→使わないもの
を出さないことには
本当に必要な物は入りません!
出せていない状態で
交通渋滞が起こり
身体→慢性便秘からの症状や病気
家→散らかり放題が生む汚部屋
に陥ることを理解いただき
断捨離と便秘についての
学校教育の見直しを
強く希望する私なのでした👍👍👍